【歯科医師が徹底比較】インプラント・ブリッジ・入れ歯のメリット・デメリット|あらい歯科クリニック玉川学園前|町田市玉川学園の歯医者

〒194-0041 東京都町田市玉川学園2-11-24 がくえん駅前ビル1F

車 医院駐車場・提携駐車場あり(チケットをお渡しします)

電車 玉川学園前駅北口より徒歩1

ブログ BLOG

【歯科医師が徹底比較】インプラント・ブリッジ・入れ歯のメリット・デメリット

皆さん、こんにちは。町田市の歯医者 あらい歯科クリニック玉川学園前です。歯を失ったときの治療法には「インプラント」「ブリッジ」「入れ歯」があります。いずれも噛む機能を回復し、見た目の改善に役立つ方法ですが、それぞれにメリットとデメリットが存在します。どの治療法を選ぶかは、患者様のお口の状態やライフスタイルによって大きく変わります。この記事では、歯科医師の視点からインプラント・ブリッジ・入れ歯を徹底比較し、わかりやすく解説いたします。

▼インプラントのメリット・デメリットは?

インプラントは、失った歯の部分に人工歯根を埋め込み、その上に被せ物を装着する治療です。最大のメリットは、天然歯と同等に近い噛み心地を再現できる点です。顎の骨にしっかり固定されるため、硬い食べ物でも違和感なく噛むことができ、食事の満足度が高まります

さらに、隣の健康な歯を削る必要がない点も大きな利点です。ブリッジのように両隣の歯を支えにしないため、将来的に周囲の歯を守ることにもつながります。長期的に安定して使用できることから、費用対効果の面でも優れているといえます。審美的にも自然で、見た目にこだわる方にも適した治療です。

 

一方で、外科手術が必要になる点はデメリットです。顎の骨に埋入するため、患者様の全身状態や骨量によっては適応できない場合があります。また、治療期間も数か月に及ぶことがあり、短期間で結果を求める方には向かないこともあります。さらに、保険が適用されないケースが多く、治療費が高額になりやすい点も注意が必要です。しかしながら、長い目で見たときに再治療のリスクが少ない点を考えると、総合的に優れた治療法といえるでしょう。

 

▼ブリッジのメリット・デメリットは?

ブリッジは、失った歯の両隣を削り、橋渡しのように人工歯をかぶせる方法です。メリットは比較的短期間で治療が完了することです。外科手術が不要なため、外科的処置に抵抗がある患者様にも選ばれやすい方法です。また、保険が適用される場合もあり、費用面での負担が軽く済む点も特徴です。装着後は固定式であるため、入れ歯のように取り外しの煩わしさもありません。

しかし、ブリッジには大きなデメリットもあります。両隣の健康な歯を大きく削る必要があり、結果的に歯の寿命を縮めるリスクがあります。さらに支えとなる歯に負担が集中するため、将来的に歯茎や支台歯が弱くなり、再治療が必要となるケースも少なくありません。また、欠損部の歯茎や骨が痩せやすく、見た目や清掃性に問題が出ることもあります。長期的な安定性という面では、インプラントに劣る部分があります。

▼入れ歯のメリット・デメリットは?

入れ歯は、歯を失った部分に取り外し式の人工歯を装着する治療法です。最大のメリットは、治療が比較的簡単で短期間で完成することです。外科手術を伴わないため、高齢の方や全身疾患をお持ちの方でも適応しやすい方法です。また、保険診療が適用されるケースが多く、費用面での負担を抑えることができます。広範囲の欠損にも対応できる柔軟性も利点の一つです。

 

一方で、入れ歯は噛む力が天然歯の2〜3割程度に落ちるといわれています。そのため、硬い食べ物が噛みにくく、食事の制限が生じることがあります。また、装着時に違和感や痛みを覚える患者様も多く、慣れるまで時間がかかることがあります。さらに、金属のバネが見えるタイプでは見た目に影響が出る場合もあります。毎日の取り外しや清掃が必要であり、長期使用に伴って歯茎や骨が痩せ、適合が悪くなることも避けられません。

 

▼まとめ

インプラント・ブリッジ・入れ歯にはそれぞれメリットとデメリットがあります。短期間で費用を抑えたい場合はブリッジや入れ歯が適していることもありますが、長期的に見て機能性・審美性・周囲の歯への影響が少ないのはインプラントです。患者様のお口の状態や生活習慣によって最適な治療法は異なりますが、できるだけ将来を見据えた選択をすることが大切です。治療を検討される際は、まずは歯科医師にご相談ください。

 

【執筆監修】
医療法人社団プレジールあらい歯科クリニック玉川学園前
歯科医師 院長 新井容太